ばっかすの部屋

趣味や関心ごとに関する身辺雑記をチラシの裏に書き散らす。 そんな隠れ家「ばっかすの部屋」

筆の誤り(A級外盤No.78)

No.78「ヴェサリウスのイコン」

ひさびさのA級外盤ネタですが、手元にあるのは長岡先生が紹介した米NONESUCH盤ではなく、UNICORN-KANCHANA盤(KPM7016)です。

f:id:bacchus-r:20201113142757j:plain
f:id:bacchus-r:20201113142802j:plain

「外盤A級セレクション」では「英DECCAの録音」としか紹介されていませんが、別冊FMfan No.32(1981年冬号)の「外盤ジャーナル」では「録音は英デッカ、製作はユニコーン・レコード、発売がノンサッチの廉価盤。他のレーベルでも出ているかもしれない」と紹介されていますので、こちらが原盤となるようです。

f:id:bacchus-r:20201113142809j:plain

未聴盤でしたが、グロテスクなジャケットと「ヴェサリウスのイコン、ロンドンの大火」という曲名は記憶に残っていました。しかし、今回の試聴にあたってジャケットを眺めているうちに、疑問が湧いてきました。「ロンドンの大火:The Fires of London」というのは演奏団体名ではないでしょうか?

裏ジャケットの解説を確認すると、やはり「The Fires of London are the world's leading music-theatre group」と紹介されていました。

f:id:bacchus-r:20201113145030j:plain

NONESUCH盤のジャケットだと「VESALII ICONES」と「The Fires of London」が並んで表示されいるうえ、団体名らしからぬ名称であるため、長岡先生も曲名と勘違いされたのでしょう。

f:id:bacchus-r:20201113145613j:plain
「またまた新発見!?」と、ひとり色めき立ちましたが、すでに指摘がありました。残念!?

 

さて、録音ですが、パーカッションの鮮烈さが特に印象的で、鼓童の録音とは次元が違います。「特に音場の深さは異様なほどで、6人の奏者が、左右5メートル、前後10メートルぐらいの間隔で点在しているといった音場となる」とありますが、残念ながらそのような前後感は感じられないのは、NONESUCH盤ではないからなのか、装置のせいなのか、、、

The Fires of Londonによる1970年の世界初演のリハーサル風景の写真というのが、こちらにありますが、これを見るとクラリネットとフルートの間隔は1m程度、背後のチェロはそれより数メートル離れている感じです。一方、ERGON ENSEMBLE(2014年)やRed Note Ensemble(2018年)による実演の様子を見ると、演奏者の配置は様々ですので、楽譜に具体的な指定がされているわけではないようです。

いずれにせよシュトックハウゼン同様、ダンス込みのライブパフォーマンス作品ということで、映像つきで鑑賞したいものです。